辞典で暇つぶし

辞典と図鑑が大好きです。

〔広辞苑で遊ぶ〕vol.03

いつも通り、『広辞苑 第四版』を使用。

夏の夜の憂鬱、「蚊」の話題である。

☆☆☆☆☆

日常生活で使う日本語の中、「蚊」に関しては、良く知られた単語を頭の中で整理してみると私の場合では、
〔ヤブカ〕〔アカイエカ〕〔ハマダラカ〕
の3つである。

☆☆☆☆☆

まず〔ヤブカ〕を引くと、解説文の中に出てくるのは個別には[トウゴウヤブカ][キンイロヤブカ]の2種。どちらも小項目は無い(つまり種名個別には載っていない)。

アカイエカ〕は載っている。が、解説文からは〔イエカ〕という項目へは飛べない。つまり上位項目へは飛べないのだが〔イエカ〕という項目は実際に存在する。
で、〔イエカ〕を引くと解説文の中には[アカイエカ][コガタアカイエカ][チカイエカ]の3種。小項目として立項されているのは[アカイエカ]のみ。

〔ハマダラカ〕を引くと解説文中には[シナハマダラカ][ヤマトハマダラカ]の2種。どちらも小項目は立項されていない。が、解説文中にある分類学上のラテン語の属名[アノフェレス]がなんと小項目としてカタカナで単独で立項されている!現実的な話だがこのラテン名での立項が辞典(広辞苑)に必要か?

この〔ハマダラカ〕の項目で解説文中に〔マラリア〕と〔バンクロフト糸状虫〕の語が出てくる。どちらもハマダラカが媒介する病原だが〔バンクロフト糸状虫〕の項目では[イエカ][アカマダラカ]の2種の名前が挙げられている。この[アカマダラカ]って何だろう?と引いてみると、[アカイエカ]の別名!だったら最初から標準和名で[アカイエカ]って書いておいてくれ。何故標準和名じゃない方を解説文に採用したのか?

☆☆☆☆☆

広辞苑』に対する“国語的”見地からの解説や批評はよく見かけるが、“昆虫オタク的”見地からの批評として書いてみた。編集者もまさか昆虫オタクが辞典の批評を書くとは思ってもいなかっただろう。

辞典が好きだからこその批評である。最新版の『広辞苑』ではどうなっているのだろうか?願わくば進化していてほしい。

2022.03.07
2022.03.11(加筆)